嫌いだったのに好きになったもの、変わらずずっと好きなもの。

母親から「ポンコツ」「虚弱」「何もできないひよわ」と言われ続けて育ち、自分でも自分は運動が出来ないと信じ続けていた。

 

生きていくのがしんどいのも、自分がうんどうが出来なくて、体力がないからだと思っていた。

 

運動は出来ないし、しんどいし、面白くないし……

 

 

実際、スポーツの大半は出来なかった

球技は出来ない。ボールの軌跡が読めないから。

陸上競技は出来ない。走るのが遅いから。

器械体操は出来ない。逆上がりも出来ない。

 

体育の成績が一番悪くて、それを怒られる。

子供は元気が一番なのに、なんで体育が出来ないのか……

 

 

体を動かすこととは無縁の人生だと思っていた。

 

学校行事の登山でも、運動部男子たちが先々行く中、最後尾をぜぇぜぇ言いながらなんとかついていった。

 

なんで山登るねん、虫多いし、しんどいし、ロープウェイとかで登れるところだけでいいやんか……

 

 

大学時代の貧乏旅行で、歩くことの楽しさを知る

明日のごはんには困らないけど、来週のごはんには少し困るぐらいの貧乏生活をしていた大学時代。長期休暇にバイトを詰め込んで、そのお金で貧乏旅行をしていた。

 

夜行バス、カプセルホテル、空港泊なんでもござれ。

交通費だってできるだけ安く抑えるため、多少なら歩いた。

 

田舎に行くと、2時間に1本のバスなんてざらで、徒歩40分の距離にある駅のために2時間待つぐらいなら、節約ついでに歩けばいいやと思い始めた。

 

とある展望台に行くときも、徒歩45分の登り道を歩いた。

すぐ横に牧場があって、黒毛の和牛が見えたり、展望台じゃないところですごく景色がひらけていたり、そんな感じで楽しんでいたらいつの間にか展望台についていた。

 

45分坂を登れるなら、もしかしてハイキングコースの紅葉や新緑を見に行けるのでは……?

やたら階段が多い神社だって行けるのでは……?

 

 

そうやって少しずつ少しずつ活動量が増えていった。

登れば登るほど、歩けば歩くほど、頂上の景色は美しいし、ご飯はおいしくなる。(ほんとです)

 

 

いつの間にか登山が趣味になる

f:id:mirai_go:20201003194436j:plain

 

あんなに嫌いだった登山が、今では趣味になっている。

職場の登山クラブに入れてもらっているぐらい、結構楽しくやっている。

 

私は学校のスポーツは出来ないけれど、登山は嫌いじゃなかった。

どんな運動も出来ないポンコツというわけではなかった。

 

 

暗示から少しずつ離れられて、新しい楽しみを見つけることが出来た話。

 

 

 

変わらずずっと好きなもの

居間に居場所がなかったので、自室にひきこもって過ごしていた実家時代。

手芸とゲーム、読書みたいな自室で静かにできるものは大好き。

 

それらは今も変わらず好きなもの。

 

 

 

少しずつ好きなものを増やして、好きなもので人生を埋め尽くしていきたいな。

10月も前向きに生きる。

このブログは

アダルトチルドレンが前向きに生きるためのブログ”だった。

改めてブログを眺めていて思い出した。

 

時々、「前向きに生きる」という気持ちがどこかに飛んで行ってしまう。

 

「別に死んでもいいや」

どっちでもいいや。

めんどくさいから何でもいいや。

別に明日も楽しいことは起こらないし、私の人生は変わらない。

 

そんなことを長年当たり前のように思いながら生きてきたので

「前向きに生きる」「幸せになりたい」そんな気持ちはなかなか湧いてこない。

 

でも、よく考えたら

どうせ生きるなら楽しく生きたいし、しんどいよりは幸せに過ごしたい。

 

めんどくさくて大変な人生をこの先もやっていかないといけないなら、

生きているだけで相当苦労しなければならないので、どうせ苦労するなら、

先に待っているものは、それなりに幸せな人生であってほしい。

 

 

そういう視点を持つようになったのは本当にここ数年のこと。

 

でも、すぐにその視点はどこかにいってしまう。

 

 

自己暗示「来月も楽しく生きる」

言霊というとスピリチュアルな感じがするけれど、

きちんと言葉にしてアウトプットすることで、自己暗示がかけられると思う。

 

ポンコツ」「虚弱」「そんなんだと嫌われるよ」

母から何年も言われ続けた言霊に今も苦しんでいるわけなので、

これから何年もかけて、自分で自己暗示をかけることだって出来ると思うんですよ。

 

 

私はもっと幸せに生きたいし、

来月も楽しいことがたくさんあるはずで、

素敵な未来のために努力することは面白い!

 

 

というわけで10月の抱負など。

①有給をとること

10月は祝日がない。

カレンダー勤務の社会人にとってはこんなにつらいことはない。

幸い、多少の有給申請は聞いていただける職場なので、隙をみてとりたい。

子持ちの方々は運動会でお休みするので、その分取りやすい空気感もある。

 

②お金を使わずに過ごすこと

もう少し具体的に言うと、秋服と秋コスメを買わないこと。

 

③勉強を10時間

最近はお金の勉強をしている。ファイナンシャルプランナー3級。

テキストをざっくり読み終えるぐらいまでは10月中に行きたい。

 

④趣味を楽しむ

あつ森のアップデートが来るので、かぼちゃを頑張って集める。

 

スキーマ療法のテキストをすすめる

持っているテキスト、あと1章のワークの前で止まってしまっている。

自分の人生を振り返る、というやつ。

重い腰をあげて、そろそろ向かい合いたい。

 

 

私はもっと幸せに生きたいし、

来月も楽しいことがたくさんあるはずで、

素敵な未来のために努力することは面白い!

 

自己暗示、大切にしていこ。

ゆっくりすることが難しい。

リラックス 、ゆっくりする、それはとても難しいことだと思う。

 

頑張れ、ちゃんとやれ、休んでる暇があったら勉強しなさい、だらだらしない、

そうやって常に急き立てられてきた私にはゆっくりするという感覚が分からない。

 

エネルギーが切れて動けなくなることはあるけど、本当の意味でゆっくり休むっていうのはどういうことなんだろうといつも思っている。

 

 

マインドフルネス

マインドフルネス瞑想というのが巷で流行っているらしい。

 

ビルゲイツが取り入れていたとか、Googleの社内研修になっているとかで注目されている、"頭をすっきりさせる"方法。

 

無料のアプリもいくつか出ていたので試してみた。

びっくりするぐらい自分の呼吸がいつも浅くて早いことに気づいた。

 

常に緊張状態で生きてるんだなぁ、私。

 

 

まだまだ瞑想といえるほどのものではないけど、寝る前にやるとめちゃめちゃ寝つきがよくなるので、ぼちぼちやれたらいいな。

機能不全家族で育ったこと

自分の生きづらさについて考え続けて、たくさん本を読んだ。

たどり着いた答えは アダルトチルドレン とADHD

 

今日はアダルトチルドレンについて知っていることをざっくり書く。

 

アダルトチルドレンとは。

アダルトチルドレンは、簡単に言うと大人になりきれなかった大人と今の私は理解している。

 

機能不全家族という言葉がある。

家族には機能があり、お互いに影響しあって生活している。

親は親としての務めがあって、子どもは守られた暮らしの中で愛情を貰って幸せを享受する。

 

はず。

 

親が何らかの理由で子どもに対して十分な関わりをしなかった場合、子どもは子どもらしく過ごせない。

十分な関わりには、金銭的なものだけではなく、子どもを褒めるとか、認めるとか、もっと下のレベルの安全を保証するとか、そういうことも含まれる。

 

 

アルコール依存症のうちの子ども

アダルトチルドレンの概念ができたのは、アルコール依存症家庭の子どもが

  • やたらと良い子である
  • 不良

どちらかの確率が非常に高い、ということから作られたらしい。

 

アルコール依存症の父がいて、そのフォローに振り回される母がいて、子どもは安心して家庭で過ごせない。

 

不良になるのは簡単。

そうでない子は、親のかすがいとなって親の顔色を伺いつづけたり、あるいは親の面倒を見ることになる。

 

そういう子どもは、子ども時代に育まれる自己肯定感だったり安心するという感覚だったり、そういうものが得られずに大人になって、生きづらさを感じることになる。

 

それがアダルトチルドレンと名付けられた。

 

 

ざっくり今のところはこんな理解だけど、専門書とか読み返したら細部が違うかもしれない。

 

でも、こういう知識を得る事は、少なくとも

私の生きづらさは私がポンコツだから悪いという解釈を少し否定してくれるので、嬉しい。

 

ADHDについてはまた今度。

 

 

体調不良とのお付き合い。

先日、電車に乗っていると体調不良になった。

 

熱中症? 貧血?

パニック発作みたいなもの?

もしかしてコロナが急に発症した?

 

そんなことを考えながらうずくまって、

呼吸が苦しいのでマスクを外す。

(近くにいた人、このご時世に本当に申し訳ないです。)

 

吐きそうというわけでもなく、

どこかが痛いわけでもなく、

ただもう立っていられなかった。

 

良いのか悪いのか、私はこういう謎の体調不良に慣れている。

実家にいた頃によくなった。

 

 

ポンコツで虚弱と言われ続けた実家生活

 

最初は呼吸がしんどくなって、でもそれを他人に悟られてはいけなくて、なんとか抑え込もうとするんだけどもどうにもならなくて、立ってられなくなる。

 

うずくまったり、ふらついてどこかにつかまったり、部屋から出られずにいると飛んでくる言葉

「ほんまにあんたはポンコツやなあ」

「虚弱すぎるで。将来やっていかれへんよ」

 

今も私にまとわりつく、おまじないのように何度も聞いた言葉たち。

 

 

私はポンコツだし虚弱だけれど、何とかやっていけているよ。

大丈夫だよ。

 

 

 

 

ちなみに、実家にいた頃のこの体調不良は、医学的には"自律神経失調症"というもので、

電車の中の体調不良は、ポカリ飲んだら治ったので熱中症だと思う。

長期目標と短期目標(2020年9月)

毒親育ちのアダルトチルドレンが、

人生を前向きに楽しく生きるための目標を考えています。

 

いつも思うのは、私は目標さえ決めれば

それに向かって段階付けをしたり方法を考えたりするのは割と好き。

出来るかどうかは別として…

 

なので、人生の目標をここしばらくずっと考えています。

 

ずっと考えた結果…

 

 

 

働きたくないなぁという結論に至りました。笑

 

親にとっての良い子であるために優等生をやって、

親から脱却するために安定した仕事について、

そろそろ自分が楽しく生きるターンが来てもいいと思うんですよ。

 

自分が楽しく生きるってどういうことか考えつづけたところ、

私には好きなことがあって、それが副業レベルでは一応お金が入るんですね。

 

でも食べていけるほどではない。

 

だから、ある程度の資産を築いたら、

自分が食べられるだけの仕事をしながら、好きなことに没頭したい。

 

 

なので、長期目標は アーリーリタイア にしています。

 

 

アーリーリタイアを目指すための方法は、また別のエントリーで。

毒親に育てられたり、貧乏学生だった経験が活きています、いいのか悪いのか…。

 

 

短期目標としては、

心理面の生きづらさをなんとかしたいと思って

スキーマ療法」というものに取り組んでいます。

 

カウンセリングに行くお金はないので

(日本の制度上では、カウンセリングは基本的には保険適応外、自己負担です)

自分でできるワークブックを進めたり、本を読んだりしています。

 

少しずつスキーマ療法を勉強中。

その中で出てきた「マインドフルネス」にも取り組んでいますが、なかなか難しい。

 

落ち着いて生活するために、自分には役立つものだと思っています。

 

あと2~3年ぐらいで、この辺を片付けていけたらなぁと。

台風が来ると母から連絡が来る。憂鬱。

台風10号という超大型台風が上陸するらしい。

 

台風、猛暑、地震、雷などの天変地異の予想が出ると、

母から連絡が来る。

 

あれを買うように、これを買うように、

水をためて、電気がなんとかかんとか…

 

 

これだけ聞くといい話みたいだけど、

私は母からの連絡が来ると自然と涙が出る。

 

また怒られるんじゃないか、指図をされるんじゃないか、

出来てないことを指摘されるんじゃないか。

 

災害の準備だって私なりにはしているけれど、

重箱の隅をつつくような指摘をしてきて、「不十分じゃないか」と言われる。

 

もう放っておいてほしいんだけどなぁ。

 

 

昔は電話がかかってきたけど、

都合がつかないふりをして3回に1回ぐらいしか出なかったら

メールやラインが来るようになった。

 

メールやラインは楽でいい。

自分のメンタルに余裕があるときに

最低限の返答を取り繕って作ればいい。

 

声色をつくる必要もないし、

最悪はテンプレート文書をコピーして貼り付ければいい。

 

 

今日は日曜日。

台風で外出も出来ないので、ゆっくり過ごそう。